Kobo Elipsa / Kobo Sageで作成したノートは、下記手順によって電子書籍リーダーから直接パソコンにエクスポートできます。
電子書籍リーダーをリセットすると作成したノートはすべて削除されるため、エクスポートしてバックアップをとっておくことをおすすめします。
※Word形式でエクスポートする場合、Microsoft Wordでのみ閲覧可能です。
※「ノート」機能以外でのエクスポートは、Koboカスタマーケアではサポートいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■USB-C ケーブルを使用して直接パソコンにエクスポートする1. 画面下部の「ノート」をタップします。
2. エクスポートしたいノートの横にあるメニューアイコン「…」をタップし、エクスポートを選択します。
3. エクスポート先がPCになっていることを確認のうえ、「次へ」をタップします。
4. 任意の出力形式を選択し、「エクスポート」をタップします。
5. 「ノートのエクスポート完了」と表示されたら、付属のUSB-C ケーブルを使用して電子書籍リーダーをパソコンに接続します。
6. 「PC を検知しました」と表示されたら、「接続」をタップします。
7. パソコン上で、接続機器の「KOBOeReader」をクリックします。
8. 「エクスポートしたノート」という名前のフォルダを開くと、エクスポート済みのノートが表示されます。
9. パソコンに保存したいファイルを、デスクトップやいつも利用しているバックアップファイルの保存先(外付けHDD、USB、Googleドライブ等)にコピーします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■Dropboxを使用してパソコンにエクスポートする※Dropboxと楽天Koboアカウントの連携方法は
こちらをご確認ください。
1. 画面下部の「ノート」をタップします。
2. エクスポートしたいノートの横にあるメニューアイコン「…」をタップし、エクスポートを選択します。
3. エクスポート先がDropboxになっていることを確認のうえ、「次へ」をタップします。
4. 任意の出力形式を選択し、「エクスポート」をタップします。
5. 「ノートのエクスポート完了」と表示されたら、パソコンにて
Dropbox へアクセスします。
6. 「アプリ」>「Rakuten Kobo」とフォルダをクリックしていきます。
7. 「エクスポートしたノート」という名前のフォルダを開くと、エクスポート済みのノートが表示されます。
8. 該当ファイルの右端「…」よりダウンロードをクリックし、パソコン上に保存します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー